Chamulog

都内在住30代IT系サラリーマンが日々の出来事をつらつらと

ジェネリックアーロンチェアと一緒に準備すべきだったもの

こんばんは。新型コロナ対策として管理人の会社でも実施しているテレワークだが、そのために買ったジェネリックアーロンチェアこと、コストコのBayside Mesh Office Chair のお陰で、快適に自宅でのデスクワークが続けられるようになった
ジェネリックアーロンチェア購入の記事はこちら噂のジェネリックアーロンチェア(コストコ)を買ってみた - Chamulog

しかし、ジェネリックアーロンチェアに合わせて準備すべきだったことに後から気づいたため、今回はそれについて報告する。

一緒に準備すべきだったもの

こちらが購入したチェア。タイヤも付いており、座りながら移動もラクラク

が、数日使ってふと床を見てみると、、、

写真では分かりにくいが、見慣れぬ小さな窪みがいくつも付いているではないかー、、、しかもそれなりに移動したので広範囲に(泣

そう。会社のオフィスでは気にすることがなかったのだが、プラスチックで微小だが歪みのあるタイヤに私の体重が加わると、普通のフローリングでは窪みや傷が簡単についてしまうのである。本件はジェネリックアーロンチェアというよりはオフィスチェアとして普通の問題のようなので、単純に私の無知が招いてしまった結果である。。。

チェアマットを買って設置してみた

このまま使い続けるのに抵抗を感じたため、ネットで検索したところ、オフィスチェアによる床の傷を守るために、チェアマットというものが存在するすることを知った。ということですぐさまこちらの商品を買ってみた

この商品を選んだ理由としては以下である。

  • 透明
  • 厚い
  • 丸まりにくい とのレビュー
  • 比較的安め

到着

Amazonの箱の中にまた箱

丸まって入っている。結構厚く感じる

早速敷いてみた。マニュアルは入っていなかったが、商品ページによると、以下指示があった。

  • 上面がザラザラ、下面がサラサラの面になるように敷くこと
  • 軽く中性洗剤で拭くこと

また、他の注意点として

  • 丸まって入っていたため戻ろうとするので、本など重しを置いてしばらく放置が必要。テープで固定するのも良さそう
  • 多少のビニール?臭さがあったため、週末は部屋のドアを開けて換気を行った。その結果、すぐ臭いは消えた

使用感としては

  • サイズ的にはジェネリックアーロンチェアに対して広すぎず狭すぎず丁度良く感じた
  • 透明と言っても敷いているのは丸わかり
  • 座りながらチェアを転がす重さはフローリング直に比べると多少変わるが、移動は全く問題ない

まとめ

使用して一週間程度経つが、マットも真っ直ぐになり、床にキズをつけてしまうかもというストレスから解消されたのが何よりだった。
テレワークも継続されるようなので、引き続き快適なデスクワークを続けていきたい。

噂のジェネリックアーロンチェア(コストコ)を買ってみた

新型コロナウイルスが流行っていることもあり、管理人も流行りのテレワークを余儀無くされている毎日だが、テレワークを始めてから半月、ずっと悩んでいることがあった。それは、長時間自宅で座って仕事するのがツライこと。特に机と椅子の高さがあっていないことから、首の痛みが発生するなど、フィジカル面での影響が出ていた。

と言うことで、良い椅子を探してみた結果、徐々に話題となっているジェネリックアーロンチェアことコストコBayside Mesh Office Chairを購入してみた。

アーロンチェアへの憧れ

もともとアーロンチェアは欲しいと思っていた。なぜならONE PIECEの尾田先生が使っているのである。長期連載を支える椅子であれば、良いものに違いないと思いつつ、仕事は普段会社に通勤しているため、10万円以上出すのは厳しいなと感じていたところで、今回物は試しであるが、ジェネリックアーロンチェアとして評判の高い本商品を選んでみた。

買ってみた

関東某所のコストコにて購入。価格は約12,000円。口コミで広まっている感じがしたので品切れも覚悟したが、意外とまだ在庫はあった模様。他に買っている人も見かけなかった。

f:id:chamulog:20200314175021j:image

注意事項として箱がデカくて結構重い。箱を縦に置いてもカートの半分ぐらいは使ってしまう状況なので、他に大きな買い物をしようと思っている場合、カートに入りきらなくなってしまうかも。車への搬入も含めて疲労感が残った。

こちらは椅子のサイズ感。オフィスによくある感じで小さすぎず大きすぎず。

f:id:chamulog:20200314175106j:image

作ってみた

自宅に持ち帰り。なかなかの存在感。仕事部屋は2F。バラさないと運べない

f:id:chamulog:20200314175036j:image

中身を出してみた

説明書に日本語は無し。3ヶ国語あり英語を選択(まるでセンター試験のよう

f:id:chamulog:20200314175131j:image

IKEAっぽい説明書。工程が少ないからなんとか、、、と言う印象

工程1:足に車輪をつける

f:id:chamulog:20200314175143j:image

工程2:座面に足との接続部をつける

工程3:背もたれと座面の接続

最後に足に座面を差し込んで完成

一人で作ったが、かかった時間は20分程度。座面と背もたれを繋ぐ工程は空箱やソファに乗せる形で作る必要あり。

使用感

調整できること

・椅子の高さ調整(上げ下げ)

・アームレストの上げ下げ、前後左右への遊び

・後ろへの寄りかかり(リクライニング)のテンション調整、ロックアンロック

左のレバーで高さ調整と寄りかかりのロックアンロック

右の丸いノブを回すと寄りかかりテンションの強弱が変わる

f:id:chamulog:20200314171642p:plain

アームレストは上に倒したり、横のボタンを押すと高さ調整ができる。手を置く部分も前後左右に少しだが動く。

もちろんこの部分も英語。使用感に影響するため、念のためGoogle翻訳アプリでリアルタイム翻訳してみた。

気になった点といえば、背もたれの傾きのロックは垂直時しかできなそうなこと。とりあえずロックはかけずに必要に応じて後ろに寄りかかるように使っているが、これが仕様なのかしら。

まとめ

完成したこの椅子を使って早速このブログを書いているが、机との高さを合わせたり、背もたれのテンション具合で、会社のオフィスチェアに座っているのと同等の使用感を感じている。残念ながら本物のアーロンチェアとの比較はできないが、少なくともコスパは非常に高いのではないだろうか。テレワークはしばらく続きそうなので、使用感に変化があれば、報告したいと思う。

 

MacBook Air (11-inch, Mid 2011)のバッテリーを自分で交換してみた!

本日もう三連休の最終日。ずっとやりたかったことをこの機会にようやく実施しました。タイトルの通りですが、「MacBook Air (11-inch, Mid 2011)のバッテリーを自分で交換してみた!」です。

 

MacBook Air (11-inch, Mid 2011) の現状

2011年に初めて購入したMBA、昨年ぐらいまでは頑張ってくれていたのですが、今年に入ってからバッテリーが徐々に持たなくなり、最終的に電源をつないだ状態でなければ使用できない状態に陥りました。。。

最新OSのMojaveにも見放されたこともあり、買い替えも検討したのですが、直前まで使っていましたし、バッテリーだけの問題であれば・・・という気持ちで、今回バッテリー交換に踏み切ったわけです。

 

ちなみに、バッテリー交換については公式の修理サービスももちろんあるのですが、12,800円となかなかかかります。

support.apple.com

他の方のブログで自分で交換できそうなことも知っていたため、当然保障外となりますが、今回は自分でバッテリー交換を行ってみました。

購入したバッテリー

今回購入してみたバッテリーはこちら↓。Amazonのランキングも高く、Appleサポートの半額ぐらいです。専用のドライバーももちろん付属しています。

ちなみにレビューを見たところ、問題無しという方もいれば、すぐ使えなくなった・・・など、多少の当たり外れがあるようにも見受けられましたが、それは他の商品にも言えることですし、本商品は12か月の保証もありますので、安心です。

 

実際に交換してみた

ちなみに、管理人はPC自作経験はなく、このようなことは比較的初心者です。が、今回の交換についてはほんとうに簡単に行えました(写真撮りながら10分程度)ので、ぜひご参考いただければと思います。

 

届いた商品

中身。バッテリーとドライバー、取説のみ

取説。交換方法については情報無し。。。

ドライバー2本。六角形と五角形。裏蓋用とバッテリー用。両方赤色なので分かりにくいw

MBA裏面

さっそく外してみる。長いねじが上部に2本。バッテリーの膨張のせいか、ねじを緩めると蓋がどんどん持ち上がる。

蓋を開けたところ。膨らんでいる。そしてほこりが結構たまっている。。。

バッテリーのねじも外す(5カ所)。

接続部のアップ。

上に持ち上げて外す。

もともとのバッテリー(上)と交換用(下)

交換用を取り付けてみた。収まりが良い。ついでにほこりをとって逆の手順でねじを締めて終了。

BATTERY MONITORアプリを利用してさっそく確認。Cycle 1、容量も仕様通りの5200mAhで新品なことに一安心!

Battery Monitor: Health, Info

Battery Monitor: Health, Info

  • Rocky Sand Studio Ltd.
  • Utilities
  • Free

apps.apple.com

古いバッテリーはどうするの?

他のブログも参考にしながら交換を進めてきたのですが、最後自分で調べなければならなかったのが、「古いバッテリーをどう捨てるか」です。

調べてみたところ、なんと家電量販店に「充電式電池リサイクルBOX」なるものが設置されており、そこに捨てればよいとのこと。一安心です。

www.jbrc.com

まとめ

はじめは恐る恐るなところもありましたが、簡単に交換でき、数日利用してみてまったく問題なく使えております。今後著しい劣化などありましたら、また報告します。

今後も物持ちよく使えていけたらなと思っています。

ファミペイで固定資産税を払ってきました!

ブログを始めてからお得系の話が続いてしまっている気がしますが、世は大海賊時代ならぬ、大スマホ決済時代ということで仕方ないですかねー。

 

こんかいはファミペイで固定資産税を払ってきた話です。

 

ファミペイとは

www.family.co.jp

2019年7月1日より始まった、ファミリーマートでの決済サービスですね。専用アプリがあります。

固定資産税を払うきっかけはこちら

 

このツイートを見ると、まるで払った金額の一部が還元されてるように見えたりしますねー。ということで少し調べて、実際にファミペイで払うところまで実施してきました。

じつは税金が安くなるわけではなかった!

過去、PayPayやメルペイでは支払った金額に対して還元されるキャンペーンが続いてましたので、管理人も調べる前は税金の支払いスマホ決済で出来て、さらに還元キャンペーンも適用される!??と思っていたのですが。。。

 

調べた結果、このツイートで利用されたキャンペーンはこちらでした。

www.family.co.jp

簡単に書くと、アプリにチャージを行うと、チャージ金額の一部が還元される(7/31まで) です。

 

キャンペーンが適用されるチャージ金額の上限は20,000円まで

また、還元率はチャージ方法によって異なるようで

・現金の場合:10%還元 → 最大2,000円還元

・ファミマTカード(クレカ)の場合:15% → 最大3,000円還元

となります。

 

ということで、ツイートにありました

税金が2000円も安くなるってすごくない?

これはおそらく、現金で20,000円チャージした分が10%還元される 本キャンペーンが適用されたのかなぁと思っています。

キャンペーンを理解したうえで実際に固定資産税を払ってみた

7月、固定資産税(2期)の支払い期日があります。管理人の家では、固定資産税は一括ではなく、4期に分けて支払いを実施しているので、今月も予定通り支払うつもりでいる中、この話が舞い込んできました。

 

キャンペーンとしては、チャージ金額に対して還元ですが、チャージ金額で固定資産税をそのまま払えるのであれば、正直どっちでも構いません。ファミマでチャージして固定資産税を払って還元されましょう!

 

ということで、実際に支払いまでの対応の流れを記載します。

  1. ファミマ到着
  2. レジでファミペイに固定資産税分金額チャージ(ファミマTカード(クレカ)を持ってなかったので、現金で)
  3. ファミペイにチャージされる
  4. ファミペイで固定資産税を支払う

このような税金を初めてスマホ決済で支払ったので、内心大丈夫かなーという不安もありましたが、意外とすんなり完了しました。

注意点

・市区町村によって固定資産税がファミペイで払えたり払えなかったりするので注意

・公式サイト通りですが、還元時期は少し先かつ、レシートにも記載されません(これまた不安)

 ※FamiPayボーナスは8月中旬頃にファミペイアプリ上で付与されます。ファミリーマート店舗で発行するレシートには表示されません。

最後に

還元キャンペーンとしては普通な印象でしたが、個人的には税金の払い方を変える大きな出来事だったかなーと思います。

 

個人的に次に来てほしいキャンペーンは、Pay払いで映画が安く見れたりするといいなぁ・・・

 

7月はd払いで20%還元!

6月はメルペイと後半のヨドバシでポイント還元に成功しましたが、7月はd払い一択らしいので早速使ってみました。

 

d払いで20%ポイント還元

 

キャンペーンはこちら⤵︎ ︎

 

また、ビックカメラの公式Twitterにて分かりやすいまとめがありましたのでこちら⤵︎ ︎

 

以下感じたことについて記載します。

 

良さそうな点

  • docomoユーザー限定かと思いきや、auユーザーでも可
  • クレカ払いができる
  • ファミマ、ローソン、ビックカメラなど使い所は多い
  • 還元上限は10,000円で、比較的高め

 

気になった点

  • キャンペーンエントリー必須
  • Amazonでの利用はdocomoユーザーのみらしい
  • 買物履歴はブラウザでログインしないと振り返れない
  • 獲得ポイントが0ポイントと表示される。。。(ちゃんと適用されてるか不安
  • ポイント進呈時期が2019/9/30以降と結構先(メルペイは翌日だった
  • 今回のポイントは利用期限付き(2019/11/30まで)

 

普段のコンビニ使いはもちろんですし、前回ヨドバシでたくさん買物をしておいてなんですが、今回はd払い20%とビックカメラポイント8%で合計28%になるので、家電やゲームなどの購入の際には今月はビックカメラを利用したいです。

 

が、

やはりポイントがちゃんとつくのかなー

の不安が残りそうなため、アプリのアップデートに期待したいです。。。

 

 

 

 

ヨドバシゴールドポイント・プラス限定20%還元キャンペーンで買い物してきました!

ちまたではメルペイのコンビニ70%還元や、Origami Payの家電量販店10%などお得なキャンペーンが実施されていますが、私の家では、諸事情でパソコン・周辺機器一式を追加購入する必要があり、ヨドバシカメラ新宿西口本店にさっそく行ってきました。

 

もちろんこのキャッシュレス決済キャンペーンを狙ってです!

www.goldpoint.co.jp

なんと、通常ヨドバシでつく10% のポイントに加え、

クレジット決済 +1%

キャンペーン +9%

合計20%のポイントが付くという期間限定の超お得なキャンペーンでした。

 

私はこれまでゴールドポイントカードのみしか所有していませんでしたので、今回はこのカードも新規で作成してきました(当日の買い物は仮カードで実施)

年会費無料とのことで、このキャンペーンに乗っかるだけでも作る価値が十分にあると思います。

 

そしてなんといってもこのキャンペーンが6/30までということで、実際にカードを作って買い物をしてきましたので、流れや注意事項について共有します。

当日必要なもの(あったらよかったもの)
  • 免許証(健康保険証の場合、他の書類と組み合わせる必要あり)
  • ゴールドポイントカード(アプリ版ではなくカードそのもの)・・・専用機に個人情報を入力していくが、ゴールドポイントカードがあると、それを読み込ませて省略できるらしい。アプリ版のバーコードでは不可だった
買い物の流れ
  1. 買う物を選ぶ
  2. 価格交渉をする(ここまではいつもと一緒)
  3. ゴールドポイント・プラスカードを作るために、専用機に必要事項を入力する(ボーナス時期と重なりとても混んでいた)
  4. 審査のために15分ぐらい待つ
  5. カード審査結果完了のメールが来る
  6. 時間になったらカード受け取りブースで説明を受け、仮カードを受領(このタイミングで口座振替の申請もできるらしいが、あとでネットで実施もできる)
  7. 仮カードを使ってお買い物(当然上限額も仮カードとして設定してあるので注意)
 注意点

なんとポイントごとにの反映タイミングが異なります。

通常ポイント(10%)・・・購入後即時

クレジット決済 +1%・・・購入翌月末

キャンペーン +9%・・・2019年8月末

買ったものなど

 もろもろ合計20万の買い物となりました。。。なかなか手痛いですが、ポイント4万円バックはうれしいです。

 

ちなみに店員さんに前に教えていただいたのですが、価格交渉の際、他店の値段を出す場合には、口頭やメモでなく、写真が良いらしいです(信じないわけではないが、説得力が違うとのことで)。

I・Oデータ 23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ LCD-MF245XDK

I・Oデータ 23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ LCD-MF245XDK

 

 

期間も残り少なくなりましたが、これから何か買われる予定の方は、ぜひヨドバシカメラでの購入をお勧めします。

 

 

プロジェクトマネージャ試験(2019春)に合格しました!

はじめまして。都内在住のIT系サラリーマンをしています、chamuと申します。

このブログでは、私の周りで起きる日常と非日常を適度に織り交ぜながら、出来事をつらつらと綴っていこうと思っています。

さっそくですが、IT系サラリーマンということで、今回は定期的に受けているIPA 情報処理技術者試験のうち、2019年4月21日に行われた、プロジェクトマネージャ試験の結果が先日公開され、無事合格しましたので、その報告です。

 

 

合格しました!

f:id:chamulog:20190622200041p:plain

決して余裕はありませんが(笑

プロジェクトマネージャ試験とは 

詳細は以下IPAのリンクをご参照いただきたいのですが、ITシステムの開発にあたり、プロジェクトマネージメントについての知識を問う試験となります。

 

www.jitec.ipa.go.jp

開催は年1度(4月)のみで、落ちてしまうと次の機会は来年となってしまうため、なかなかモチベーションの維持が難しそうな試験かなと感じていました。

ちなみに私は既に高度資格として、情報処理安全確保支援士(こちらは春・夏で年2回)をすでに所有しており、今回は高度資格の2個目の取得にチャレンジし、無事取得できたことになります。 

 勉強方法

勉強方法については、既に多くの方が書かれているので、個人的な主観で記載します。

午前I ・・・免除

午前II ・・・過去問道場一択

www.pm-siken.com

  • 通勤時間を利用して、10年度分を複数回繰り返し
  • 当日の感覚として過去問の出題率は体感6割ぐらい
  • 当日若干ひやひやするが、合格点をとるだけであれば十分。これのみで高得点を取るのは難しいかも

午後I・・・国語の試験&みよちゃん本にてメモテクニックを確認

情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2019年版

情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2019年版

 
  •  特別専門知識を問われるというより、記述されている本文から導くことのできる、もしくは一般的な知識で十分回答できる印象
  • みよちゃん本で特に参考になったのは、本文を読んでいく際のメモテクニック。これを行うだけでいったりきたりがなくなる

午後II・・・文字数不足と問題の認識誤りだけはしない。

  • 午後IIは論文形式となり、合計2200文字以上(原稿用紙5枚以上)を2時間で書き上げならない。試験中最終的に手がへとへとになるぐらいつらい
  • 文字数不足=不合格確定。設問アのみ文字数の下限がないので、たくさん書く必要なし。設問アに注力しすぎると、設問イウの時間が無くなってつらい思いをする(経験談
  • 当たり前だが、問われていることと回答がズレたら合格点に至らない。が、それが不合格の理由の多数を占めるのが現状らしい。みよちゃん本にて問題のとらえ方と回答の仕方を理解
感想

結果的にですが、プロマネの論文は二度と書きたくないと思ったぐらいへとへとになったので、一回で受かって本当に良かったです。

次の秋は何を受けようかなぁ。。。